ひびのあれこれ
本膳は家族も含めて15食 後膳3食 お姉さん2人と孫2人も参加 しのちゃんと青木さんには御負担をかけて申し訳ないでした ありがとうございます 根知の新米 朧汁 おかずの味も決まっていました 私は儀式にも参加できてとても満足です 次回はいつになるやら 人が…
やっと落ち着いて、昨年末からできてなかったお疲れさん会。 「しらふじ」 糸魚川では焼きアナゴと言われているが、アナゴではない。メクラウナギ。それも糸魚川来て初めて見たけど。これだけでお酒が3合くらい呑める。 いつもどおり「丸山」へ移動。オーセ…
年末の除夜の鐘は、大人20人、子供20人くらいだった。 お菓子と甘酒はやっぱり人気。 糸魚川に来て初めて、まともなお節料理を作る。いちいち文句や嫌味を言われて心が折れ、自分で作るのを10年以上やめていた。人生において全く不必要な苦労だと今はどなた…
東京でグリーフケアの学習会の日程と重なったので、後泊して参加 横網町公園です ヘイターの嫌がらせによる小競り合いが毎年あるようす。名の知れたジャーナリストたちの姿もあった。 韓国の伝統舞踊家によるサルプリ舞(奉納舞)があるのは知らなかった。 言…
しばらく放置してしまった山の畑の草刈り トマトは終了していた イノシシがきてました 特別に空が綺麗な日に海沿いをいい時間に走れた ラッキーデイ インクベリー 渡鬼リレー ウオッチ やっと半分のシーズン5に入る ワンシーズン50話やからなかなか進まない …
献立 ナスのずんだ和え きゅうり酢の物 エビス卵 おひら 新発田麩 トマト ズッキーニ こんにゃく ピーマン オクラ ごはん 長岡のしょうゆおこわ お汁 もずくの味噌汁 参列者 12名 赤野さんの遊び心で境内の百合がえらいことに 住職は百合の寺〜と喜んでいる …
ケールの花は普通にブラシカのやつやった 夜中に誰かが掘った穴どすえ もうアウェイ感ゼロのアミーゴ先生 今年は豊漁のホタルイカ フライはかわいい
阿武隈山地も雪少ない 皆さん!今年も来ましたえ 帰りのルートは〇〇地をチラ見で通る 夜の首都高を通り過ぎて川崎 昭和の喫茶店のチーズトーストが見たことない形状 厚切りトーストの上にスライスチーズ からのあいだ切ってレタスはいってました タバスコ&…
新年早々・・・ 塩麹にして味噌つくろう 麹が1600gなので大豆が2倍に増えるとして4800g 塩は10%で480gとりあえずいれる 豆も浸しておく 自坊の最大被害はこの程度やったけどね 怖かった 震度5強はかなりヤバい 余震の多さにも気が滅入る 阿弥陀さんガッシャ…
雪が少ないだけで時間が増えるんやな なんか久しぶりになんもないけどブログ書いてみた 相変わらずホタテが安いので崩れホタテでカルパッチョ 残り物のマッシュポテトと安売りブリー ぷっぺに貰ったボルドー白 アミーゴもご機嫌でまったりタイム 映画鑑賞 観…
アミーゴがうちに来て1年半 初めて脱走するハメになった トイレに閉じ込められてしまったのを私が気づいてあげられず窓を破って外に出た 2022年6月のアミーゴ 2023年12月のアミーゴ まるで菩薩 今日5時間外にいて戻ってきたアミーゴ 1年半前の凶暴キャット…
お昼前から嵐のような悪天候になる 参拝最低人数更新はなかったけどタイの6人 本膳は住職とオカンを入れて8人 後膳は私を入れて4人 喜んでお台所の手伝いに来てくれる人が定着しそうで私は安心だ。慣れてきたら私も法要の方に回れそうと珍しくちょっと明るい…
paraisodeli が営業開始 どのように展開していくかな 今日は山でわらびとうどを採る 野沢菜に追肥と倒れないように紐張り 玉ねぎ 軽く除草と追肥 鉢上げ ナス 唐辛子 一部 なんだか寒い日 デリのメニュー詳細とタイムスケジュールを仕上げたい #ベネデッタの…
出来るだけ耕運しない いい雑草は残す レン追悼会のつもりだったがレンの話はまだしたくないのだ
今回はベテランの方が体調不良ということで、ニューメンバーメインのお台所 定番の甘辛味から撤退しまくる・・・皆さん思うところあるやろうけどオボロは殆んどの方がおかわりしてくれはった 素材を感じるトキメキのある味付けをすれば大丈夫やと思った レン…
インスタは完全に仕事仕様になっちゃったしFBはなんだかなぁやしTwitterは恐ろしいので放置していてごめんなさいでこちらに回帰 栽培記録じゃないのも多いけど名前は変えへんよ 写真ベースに生活記録かな 1月2日に初めて膝に載ってきたアミーゴ先生 それでも…
御斎あり(写真忘れ) 人数は10人程度 お軸修理のお披露目と説明 ゴンが酷い最悪や 何もせず喋りまくる 食事の場で料理を貶す 焼香を回さない お礼も渡さない
今年の雪はいい塩梅 鳥も嬉しい 足あとでなんかわかる 南天がこの状態ってことは まだエサは十分ある
ここの畑へ行くと必ずピーヒョロヒョロとトンビがきてもれなくカラスもくる 私を見ている カエルが沢山出てきたカエルってソロ活のところが好き
山藤も終わって目まぐるしく季節は変わる もう梅雨入り間近らしい 急に緑が増殖しだした ほうれん草は雌雄異株 上が雄株で下が雌株 種が取れた クローバーの花が咲き始めたと思ったらあっという間に 満開
色々準備不足だったので辛うじて撮れた写真で記録を残す 写真撮れてないメニューは ヤンニョムチキン チキン65 里芋のモールコロンブ ダルカレー 菊菜と法蓮草の胡麻和え 大根の柿なます 容器を持ってきて頂くシステムで詰めたもの
同じ時期に植えた地豆2種 ビンノ豆は晩生中の晩生なんやね こんな感じ 鞍掛豆は葉っぱはほぼ落ちて乾燥待ち状態になってる 寝る時間が長く長くなってる寝ることが生と死を橋渡ししてるよな
ゴーヤの間にインゲンを4本植えてみる 今年は低温なのかゴーヤの初期成長に苦労してる
依頼された赤い大根 こうやって固定化されていくと思うと協力できて嬉しい 今年も同じ動物に枇杷を全部やられた 貴様は誰だ! こないだ一部収穫して美味しかったから楽しみにしてのに......
地域の公民館の文化祭に合わせて 10年振りくらいにつくるという「里芋のお焼き」作りに参加させてもらう 里芋をスライスし分量の水で柔らかく煮る 煮えたら米粉を加える ここからは触ってはいけないのが最大のポイント 昔はいりごやくず米を擦って入れたとの…